お知らせ

トップページ > お知らせ



information

「オレンジ世代応援コンサート」指揮者及び曲目変更のお知らせ
─井上道義氏病気療養のため、広上淳一氏に

 本年(2014年)9月9日(火)東京芸術劇場コンサートホールにて開催される「オレンジ世代応援コンサート」の指揮を予定しておりました井上道義氏は、「咽頭癌」治療専念のため、9月末日まで演奏活動を休止することとなりました。
 楽しみにチケットをご購入くださいましたお客様には、心よりお詫びを申し上げます。当公演は井上道義氏に代わって、広上淳一氏が指揮をいたします。それに伴い、曲目も下記のように変更になります。
 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」Op.73
        ※ピアノ独奏:近藤嘉宏
---------------------------------------------------------------------
プロコフィエフ:歌劇「3つのオレンジへの恋」より “行進曲”
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より “モルダウ”
菅野祐悟:NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」メイン・テーマ
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 Op.45

 公演の詳細はこちらをご覧ください。

 広上淳一氏のプロフィールは次のとおりです。

広上淳一


広上淳一(指揮)プロフィール
 東京生まれ。東京音楽大学指揮科に学ぶ。第1回キリル・コンドラシン国際指揮者コンクールに優勝し、国際的な活動を開始。
 1991~95年ノールショピング響首席指揮者、91~2000年日本フィル正指揮者、97~01年ロイヤル・リヴァプール・フィル首席客演指揮者、98~00年リンブルク響首席指揮者を歴任する傍ら、フランス国立管、ベルリン放送響、ウィーン響、コンセルトヘボウ管、モントリオール響、イスラエル・フィル、ロンドン響などに定期的に客演。06~08年米国コロンバス交響楽団の音楽監督を務め、その実力を内外に知らしめた。
 国内では全国各地のオーケストラはもとより、07年夏にはサイトウ・キネン・フェスティバル松本に招聘され、ハイドンとラフマニノフ、08年には水戸室内管定期演奏会にてモーツァルト、ベートーヴェンのプログラムを指揮、絶賛を博した。
 またオペラの分野でも、シドニー歌劇場におけるヴェルディ《仮面舞踏会》や《リゴレット》が高く評価されたのをはじめ、国内外で活躍。
 京都市交響楽団常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー。東京音楽大学指揮科教授。

 ソリストは予定どおり近藤嘉宏氏です。

近藤嘉宏(ピアノ)プロフィール
 桐朋学園大学を首席卒業。その後ミュンヘン国立音楽大学においてゲルハルト・オピッツのもとでさらなる研鑚を積む。1987年日本音楽コンクール第2位。1992年ミュンヘン交響楽団との共演でデビューし、大成功をおさめる。国内では1995年に正式にデビュー、翌1996年にはCDデビューを果たし、一躍注目を集めた。以来、日本を代表するピアニストとして第一線で活躍、Denon、Decca、Bellwoodなど数多くのレーベルから20タイトル以上のCD及びDVDを国内外でリリース、その内容はソロ、協奏曲、室内楽と多岐に渡る。
 フェスティバルホール(大阪)における合計20回に及ぶリサイタル(1998〜2008年)や、1999年にショパン没後150年を記念して全国各地で行ったツアーは、驚異的な動員数と共に絶賛を博す。2001年、チョン・ミュンフン主宰「セブン・スターズ・ガラ・コンサート」に出演、チェロのジャン・ワンと白熱した演奏を繰り広げる。2005年にはデビュー10周年を記念し、サントリーホールとザ・シンフォニーホール(大阪)でリサイタルを行い高い評価を受けるなど、着実にキャリアを積み重ねている。
 2006年、ウィーン・ムジークフェライン・ブラームスザールにおいてリサイタル。2010年、プラハの音楽祭 “International chamber music festival Euroart Praha”に招かれ、ショパンの協奏曲とシューマンのピアノ五重奏曲をマルティヌー弦楽四重奏団と共演。
 2013年、シマノフスキー弦楽四重奏団とシューマン、ドヴォルザークのピアノ五重奏曲を共演し絶賛を博すなど、今後の国際的な活躍も大いに期待されている。
 これまでにミュンヘン響、スーパーワールドオーケストラ、東京フィル、東響、日本フィル、大阪響、広島響をはじめとする数多くの内外のオーケストラに客演、ネーメ・ヤルヴィ、トーマス・ザンデルリンク、外山雄三、秋山和慶など多くのマエストロと共演を重ね、厚い信頼を寄せられている。
 またプロデューサーにギタリストの鈴木大介を迎え、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲を録音、特に2013年にリリースされた後期ソナタを収録したアルバムでは、レコード芸術誌特選盤となり、深化した音楽性に高評価を得た。
 2015年にはデビュー20周年を迎え、益々意欲的な活動を展開予定。


《チケットの払い戻しについて》
 チケットの払い戻しをご希望の方は、下記によりお買い求めになったプレイガイド等にお問い合わせください。
 払い戻し期間:2014年5月21日~6月20日

<イープラス>
 ご購入方法によって、払い戻し方法が異なります。詳しくは、以下のページをご覧ください。
 「払戻方法確認チャート」
 TEL.0570-06-9911

<チケットぴあ>
 ご購入方法によって、払い戻し方法が異なります。詳しくは、以下のページをご覧ください。
 「払い戻しについて」
 TEL.0570-02-9111

<CNプレイガイド>
 下記電話番号にお問い合わせください。
 TEL.0570-08-9990

<東京芸術劇場ボックスオフィス>
 ご利用のお客様には、東京芸術劇場ボックスオフィスよりご連絡申し上げます。
 TEL.0570-010-296

<東京文化会館チケットサービス>
 ご利用のお客様には、東京文化会館チケットサービスよりご連絡申し上げます。
 TEL.03-5685-0650

 お問合せ:ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638

このページのトップへ戻る

トップページへ戻る