
山梨英和コンサートシリーズ2015
旅への誘い(全4回) 4)夏の夜の虫

歌:中村香織

ピアノ:赤塚太郎
日時 |
2015年8月29日(土)15時 |
---|---|
会場 | 山梨英和中学高等学校 グリンバンクチャペル(山梨・甲府市) |
料金 | 全席自由 ¥2,500、メイプルメイト¥2,000、学生¥1,000 |
出演 |
歌:中村香織 ピアノ:赤塚太郎 企画構成:井上征剛(山梨英和大学准教授) |
曲目 |
ツェムリンスキー/リヒャルト・デーメルの詩による幻想曲集(ピアノ・ソロ) ベルク/7つの初期の歌 シューマン/森の情景より(ピアノ・ソロ) シャブリエ/蝉 カプレ/ラ・フォンテーヌの3つの寓話 ベルリオーズ/夏の夜 |
[チケット取扱い] コラニー文化ホール内チケットセンター TEL.055-228-9131 内藤楽器 TEL.055-235-7110 山梨英和大学 井上研究室 TEL.055-223-6020 山梨英和コンサートシリーズ実行委員会 musica.ab.ovo@gmail.com [コンサートマネージメント] ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-5638 |
〈演奏会趣旨〉
「山梨英和大学コンサートシリーズ 旅への誘い」は、音楽と学術が手を携え、演奏会ごとにテーマを設定し、そのテーマに沿って視野の広いプログラムを展開する、新たな音楽会シリーズです。
このシリーズでは、あまり知られていない作品を積極的に紹介する、あるいはよく知られた作品を新鮮な組み合わせによって演奏することで、山梨の人々がさまざまな音楽作品や、それらの作品を生みだした作曲家たちの発想に出会う機会を、共有する場を創り出します。また、プログラムノートやプレトークなどで、音楽以外の視点から音楽を味わう楽しみにも触れることができます。
山梨英和大学では、これまでに毎年行われる主催コンサートやメイプルカレッジでの連続講座などで、文化を創造・発信する喜びを山梨の皆さんと共有し、その喜びのレパートリーを広げてゆく試みを創り出してきました。「コンサートシリーズ 旅への誘い」は、この試みを山梨/甲府を起点とした音楽会企画という新しい段階へと進めてゆく、発信型の文化事業です。
出演者プロフィール
■中村香織(歌) Kaori Nakamura/Vocal
東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。同大大学院修了。在学中、特待生として野村陽子、芹沢文子の両氏に、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院のアカデミーにおいてG・バンブリー氏に師事。
東京音楽大学大学院声楽助手を経て、国際ロータリー財団・山梨メセナ協会の芸術支援を受け、フランス国立ストラスブール音楽院第5課程修了。
小林真理、F.キュブレ、C.フォン・シャイデ、A.アングステール、D.デルクールの各氏に師事。
ディームリンゲン音楽舞踏学校声楽講師(フランス・アルザス地方)、フランス内外の演奏活動を経て、第41回フランス音楽コンクール声楽部門第2位。
2012・13年度京都フランス音楽アカデミー声楽クラス通訳。
甲斐清和高校音楽科(声楽)、山梨英和高校(仏語)非常勤講師。日仏現代音楽協会会員。
■赤塚太郎(ピアノ) Taro Akatsuka/Piano
武蔵野音楽大学卒業後、渡独。
文化庁新進芸術家海外派遣としてドイツ国立カールスルーエ音楽大学大学院及び別科課程修了。
ベルギー王立ブリュッセル音楽院マスタークラス修了。
在欧中はドイツ・ラインガウ音楽祭、フランス・ロワール音楽祭などに招聘出演。
これまでの受賞歴としてバツェヴィッチ記念国際室内楽コンクール第3位(ポーランド)、飯塚新人音楽コンクール入選など。
ドイツ国立カールスルーエ音楽大学伴奏助手を務めた後、帰国。現在、武蔵野音楽大学伴奏研修員及び二期会ドイツ歌曲研究会専属ピアニスト。
2013年共演の小林道夫氏とピアノ連弾写真は、教育芸術社出版の教科書に掲載、2015年度から全国の小学校で使用される予定。
「山梨英和大学コンサートシリーズ 旅への誘い」は、音楽と学術が手を携え、演奏会ごとにテーマを設定し、そのテーマに沿って視野の広いプログラムを展開する、新たな音楽会シリーズです。
このシリーズでは、あまり知られていない作品を積極的に紹介する、あるいはよく知られた作品を新鮮な組み合わせによって演奏することで、山梨の人々がさまざまな音楽作品や、それらの作品を生みだした作曲家たちの発想に出会う機会を、共有する場を創り出します。また、プログラムノートやプレトークなどで、音楽以外の視点から音楽を味わう楽しみにも触れることができます。
山梨英和大学では、これまでに毎年行われる主催コンサートやメイプルカレッジでの連続講座などで、文化を創造・発信する喜びを山梨の皆さんと共有し、その喜びのレパートリーを広げてゆく試みを創り出してきました。「コンサートシリーズ 旅への誘い」は、この試みを山梨/甲府を起点とした音楽会企画という新しい段階へと進めてゆく、発信型の文化事業です。
出演者プロフィール
■中村香織(歌) Kaori Nakamura/Vocal
東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。同大大学院修了。在学中、特待生として野村陽子、芹沢文子の両氏に、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院のアカデミーにおいてG・バンブリー氏に師事。
東京音楽大学大学院声楽助手を経て、国際ロータリー財団・山梨メセナ協会の芸術支援を受け、フランス国立ストラスブール音楽院第5課程修了。
小林真理、F.キュブレ、C.フォン・シャイデ、A.アングステール、D.デルクールの各氏に師事。
ディームリンゲン音楽舞踏学校声楽講師(フランス・アルザス地方)、フランス内外の演奏活動を経て、第41回フランス音楽コンクール声楽部門第2位。
2012・13年度京都フランス音楽アカデミー声楽クラス通訳。
甲斐清和高校音楽科(声楽)、山梨英和高校(仏語)非常勤講師。日仏現代音楽協会会員。
■赤塚太郎(ピアノ) Taro Akatsuka/Piano
武蔵野音楽大学卒業後、渡独。
文化庁新進芸術家海外派遣としてドイツ国立カールスルーエ音楽大学大学院及び別科課程修了。
ベルギー王立ブリュッセル音楽院マスタークラス修了。
在欧中はドイツ・ラインガウ音楽祭、フランス・ロワール音楽祭などに招聘出演。
これまでの受賞歴としてバツェヴィッチ記念国際室内楽コンクール第3位(ポーランド)、飯塚新人音楽コンクール入選など。
ドイツ国立カールスルーエ音楽大学伴奏助手を務めた後、帰国。現在、武蔵野音楽大学伴奏研修員及び二期会ドイツ歌曲研究会専属ピアニスト。
2013年共演の小林道夫氏とピアノ連弾写真は、教育芸術社出版の教科書に掲載、2015年度から全国の小学校で使用される予定。