岩淵龍太郎〈指揮〉
Ryutaro Iwabuchi〈Conductor〉
11歳で日本音楽コンクール入賞直後、ローゼンシュトック指揮N響定期公演でデビュー。一高から東大法学部へ進んだが、在学中に乞われて1949年、N響のコンサートマスターに就任。その間、独奏者、室内楽奏者として多数の本邦初演・N響共演を含めて約8年間在任。56年、創設された日本フィルの初代コンサートマスターに就任。プロムジカ弦楽四重奏団で62年、本邦初のベートーヴェン全16曲連続演奏を行う。63年、京都芸大教授に赴任後、85年迄の間に、シアトル、ワルシャワ、ケルン他十数都市で指揮し、絶賛を博す。
大阪国際室内楽コンクール他、多数の国際・国内コンクールの審査員を40数年間務める。92年、音楽学部長をもって京都芸大を退任。その間、芸術選奨文部大臣賞、毎日芸術賞、京都新聞「文化賞」等多数受賞。
京都市文化功労者。シアトル市名誉市民。ポーランド共和国文化功労勲章、勲三等旭日中綬章を受勲する。
現在、京都コンサートホール名誉館長。京都芸大名誉教授。